ワイモバイルのポケットWiFiは無制限で使うには条件がある?

ポケットWiFiを固定回線のように無制限で使うことが出来る?

  • 光回線が対応外の地域ではポケットWiFiは使える?
  • 7GBの壁を気にせずに使えるポケットWiFiはある?

インターネット回線は今ではかなりお得に利用できるものも増えています。
高速通信が出来る回線でも一時期よりはかなりお得になりました。

特に光回線を利用したサービスは今では多くのキャリアから提供されています。
でも全国すべての地域で対応できているわけでもありません。

一番エリアの広いNTTでも全国的には対応できていない地域もあります。

そんな地域の場合は地元のケーブルテレビ回線を利用することも多いようですが、それならポケットWiFiを利用する方法はどうなのでしょうか?

専用回線を利用せずに電波の届く地域ならどこでもネット接続が出来るポケットWiFiは、光回線未対応の地域でも利用できる可能性は高いと思います。

でもポケットWiFiの場合は固定回線と違ってパケット通信量による速度制限があります。

これを気にせずにネットが出来るポケットWiFiはないのでしょうか?
ポケットWiFiについてもう少し詳しく調べてみることにしました。

無制限に利用ができるポケットWiFiはある?

  • パケット通信総量無制限の通信回線を調べる
  • それぞれの回線の特徴とは?

固定回線の代わりに使えるということならやはりパケット通信総量の速度制限はかなり気になります。

そこでポケットWiFiの中にパケット通信総量無制限で利用できる回線がないのかを調べてみました。

探してみるとワイモバイル回線の提供をしているYahoo! Wi-FiWiMAX2+に格安SIMでも無制限プランを見つけることが出来ました。

それぞれのプランを簡単に見てみるとパケット通信総量の月間パケット量上限がなしのプランを提供しています。

Yahoo! Wi-Fiはワイモバイル回線、WiMAX2+はKDDIの独自回線、格安SIMはドコモとau回線のどちらかを利用しています。

それぞれに回線が違いますが無制限で利用できるプランということは固定回線の代わりに利用ができるのでしょうか?
これらのプランを更に詳しく調べてみて、その特徴などを確認してみましょう。

格安SIMの無制限プランは使いにくい?

  • 無制限で利用できるプランは通信速度がかなり遅い
  • 完全無制限ではないプランも多い

まずは手軽に利用できる格安SIMカードの無制限プランを調べてみます。

スマホなどに使うSIMカードを月間パケット通信総量無制限で使うことができます。

数種類ありますが、ほとんどの格安SIMカードの無制限プランでは通信速度が遅いという特徴があります。

型録スペックでは下り最速150Mbpsとなっているものもありますが、実際には3Mbps程度の通信速度が出るくらいです。

契約するキャリアによっては最初から下り最速500Kbpsというプランも有ります。

スマホで利用してもかなり重たく感じるのでポケットWiFiでは無理だと思います……

それに完全無制限のプランは少なく、実際には直近3日間で一定のパケット通信をすると、速度制限がかかることがほとんどです。

プロバイダによっては制限がかかる容量を公表していないのでどれ位使えば通信速度が遅くなるのかが分かりません。

使い方によっては便利に利用できるとは思いますが、固定回線の代わりに使うことはあまりおすすめできる状態ではない気がします。

特に通信速度が最初から遅いのでデータ容量の多いノートPCでネットに接続すると、通常のブラウジングでもかなりの時間がかかります。

当然動画などをみるのも難しいのでかなり使い方が限定される、という印象が格安SIMの無制限プランにはありました。

ノートPCやタブレットPCを使うならポケットWiFiの無制限プランがおすすめ

  • 通信速度がそれなりにあるので使いやすい
  • 複数の端末を同時にネット接続できるのでスマホのパケット量節約にも

格安SIMでは通信速度などに問題があることがわかりました。
そこで今度はポケットWiFiの無制限プランを調べてみることにします。

こちらのプランでは下り最速220Mbpsというかなりの通信速度でネット接続ができます。
当然ベストエフォートなので毎回この速度が出せるわけではありません。

でも格安SIMのようにノートPCなどを接続できないような通信速度ではないので、パソコンをネット接続するつもりならポケットWiFiの方がおすすめしやすいです。

ポケットWiFiの無制限プランは現在はワイモバイルのプロバイダ、Yahoo! Wi-FiWiMAX2+から提供されています。

どちらも特徴的なポケットWiFiなのでそれぞれを更に詳しく調べてみます。

ただ、どちらの回線も親会社が大手通信キャリアとなっていて親会社のキャリアからもサービスの提供がされています。

まずは親会社でどのようなサービスの提供がされているのかを確認してみます。

大手キャリアから提供されているポケットWiFiのサービスとは?

  • ワイモバイル回線はソフトバンクからの契約も出来る
  • WiMAX2+はauからの契約ができる

ワイモバイルはソフトバンクが親会社、WiMAX2+はauと同じ親会社のKDDIです。
そのためにそれぞれのキャリアからもポケットWiFiのサービスが提供されています。

こちらの大手キャリアからサービスの申し込みをした場合の特徴を確認してみます。

まずソフトバンクからワイモバイル回線の申し込みをした場合には無制限プランの契約が出来ません。

実は無制限プランはワイモバイルが提供しているサービスではなくプロバイダのYahoo! Wi-Fiが行っているサービスです。

つまりワイモバイルから申し込みをしても無制限プランはなく、当然その親会社のソフトバンクでも契約することが出来ません

ソフトバンクからワイモバイルのルーターを申し込むメリットとしてはソフトバンクのモバイルルーターキャンペーンの利用ができる、ということです。

一方のauではWiMAX2+回線の申し込みができます
こちらではWiMAX2+の無制限プランの申し込みも可能です。

こちらの場合、申し込みはauですが、サービス提供自体はWiMAX2+です。
つまり多くのプロバイダから提供されているサービスをそのままauでも提供しています。

WiMAX2+回線自体が行っている無制限プランなのでauからでも問題なく申し込みができるようになっています。

Yahoo! Wi-Fiの無制限プランの内容とは?

  • 特定の地域で利用する場合のみ月間パケット通信総量上限なし
  • 利用できる地域は主要都市中心で拡張計画もあまり進んでいない

ではそれぞれの無制限プランを詳しく確認してみます。
まずはYahoo! Wi-Fiで行っている無制限プランについて調べてみました。

Yahoo! Wi-Fiでは最新のアドバンスドモードに対応したモバイルルーターでの契約をすることでAXGPエリアでの月間パケット通信総量上限なしになります。

これは新しくサービスの始まったAXGPエリアでアドバンスドモードを起動したモバイルルーターを使うと月間パケット通信総量の上限なしで利用が可能になります。

ただし現在AXGPエリアは首都圏と地方主要都市を中心にアンテナ増設がされています。
まだまだ地方としては利用できる地域が少ないという現状です。

それにアドバンスドモードに対応している最新ルーターを利用すること。
しかもアドバンスドモードに設定しなければ無制限にはなりません

更に月間パケット通信総量の上限がなくなるだけなので直近3日間で3GB以上のパケット通信をすると速度制限をかけられます。

完全無制限ではなく、Yahoo! Wi-Fiの契約が3年契約ということもありちょっと使いにくいという印象が強く感じました。

WiMAX2+の無制限プランの内容とは?

  • 月間パケット通信総量無制限プランが提供されている
  • どこのプロバイダからでも契約ができる

今度はWiMAX2+の無制限プランを確認してみます。

こちらはWiMAX2+回線が提供しているプランとなっています。

ギガ放題プランの契約をすると月間パケット通信総量の上限がなくなります。
契約内容としてはYahoo! Wi-Fiと同じですが、こちらの場合は回線元の提供です。

つまりYahoo! Wi-Fiとは違いプロバイダのサービスではなく、回線サービスとして提供されているのがギガ放題プランです。

WiMAX2+自体は多くのプロバイダからサービス提供されていますが、それらのどこのプロバイダからでも申し込みをすることが出来るのです。

ただしギガ放題プランは月額料金が他のプランよりも高めになっています。

格安SIMなら3,000円以下、Yahoo! Wi-Fiも最安値プランなら1,980円です。
ギガ放題プランは月額4,000円近くかかる場合がほとんどです。

キャンペーンの利用やプロバイダを選ぶことで多少安くはなりますが、基本的には
4,000円を超える月額料金が必要になるのがギガ放題プランです。

おすすめしやすいのがギガ放題プランのWiMAX2+

  • 利用できる無制限地域はWiMAX2+の方が広い
  • 速度制限がかかっても使いやすいのがWiMAX2+

では実際にどちらの無制限プランがおすすめできるのでしょうか?

おすすめしやすいのはWiMAX2+です。

どちらのプランも完全無制限ではなく、直近3日間で3GB以上の通信をすると、速度制限がかかってしまいます。

でもワイモバイル回線が下り128Kbpsまで制限されるのに対して、WiMAX2+は下り6Mbpsくらいの通信速度で制限されます。

つまりWiMAX2+なら速度制限されてもそれほど問題なくネット接続ができるというメリットが有るのです。

利用できる地域も中心都市がメインというのはそれほど変わりませんが、WiMAX2+の方がより積極的に地方都市へのアンテナ増設がされています。

それに多くのプロバイダからサービスの提供があるのでキャンペーンなどを利用するとお得に契約できる可能性が高いのもメリットです。

キャッシュバックキャンペーンを展開しているプロバイダも見つかるので使いやすくお得になる、という印象が強いのはWiMAX2+回線でした。

完全無制限のポケットWiFiはありませんでしたが、それなりに使いやすい回線があるので固定回線の代わりに使ってみてはいかがでしょうか。