愛玩動物看護師とは?2022年5月から動物看護師が国家資格化【進路アドバイザーが教えます】

近年、動物系の専門学校の人気が右肩上がりなのをご存知でしょうか。

その大きな理由の1つに動物看護士の国家資格化があります。

2019年6月に 「愛玩動物看護師法」 が可決し、2022年5月1日に 「愛玩動物看護師法」 が施行されました。

しかし、国家資格化になることで

  • 「愛玩動物看護師」 の国家資格を取得したらどんなことができるの
  • 「愛玩動物看護師」 の受験資格ついて
  • 動物看護師が国家資格化することでどのように変わるの

という疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。

この記事では 新しく国家資格となる「愛玩動物看護師」の概要受験資格について詳しくご紹介します。

あわせて愛玩動物看護師に向いている人動物系専門学校の倍率がどうなっていくのかについても説明します。

これから動物に関わるお仕事がしたいという方はぜひ参考にしてください。

新しく国家資格となった「愛玩動物看護師」とは?

新しく国家資格となった「愛玩動物看護師」とは?

それでは、新しく国家資格となった「愛玩動物看護師」とはどのようなものなのでしょうか。

ここからは、従来からある「動物看護士」と「愛玩動物看護師」との違いを明確にしたうえで愛玩動物看護師について詳しく説明します。

「動物看護士」と「愛玩動物看護師」の違い3つ

  1. 国家資格化される
  2. 医療行為が行えるようになる
  3. キャリアアップの強みになる

今までは「認定動物看護師」の取得が主流で、動物看護になるための必須資格というものは特にありませんでした。

しかし近年の獣医療の多様化により、動物看護士にも幅広い技術が求められるようになりました。
そのような背景で動物看護士を国家資格化したのが「愛玩動物看護師」です。

また、業務の幅も大きく変わることになります。
例えば、獣医師の指示のもと行う採血・採尿・投薬といった医療行為

今までは獣医師が行っていたこれらの行為が認められるようになります。

そのため、新しい国家資格である「愛玩動物看護師」を取得することで、就職転職キャリアアップの強みにもなります。

2022年5月1日 から施行の「愛玩動物看護師法」とは?

2022年5月1日 から施行の「愛玩動物看護師法」とは?

「愛玩動物看護師法」 とは、2019年6月に規則として取り決められた動物看護士を国家資格化する法律です。

2022年5月の 「愛玩動物看護師法」施行後、第1回目の国家試験後に初めて「愛玩動物看護師」が誕生することになります。

そしてこの「愛玩動物看護師法」動物医療の向上業務の適正化動物看護士の資質の向上を目的としています。ちなみに愛玩動物看護師の国家試験は、2023年2月末から3月までの間に実施される予定です。

なんで愛玩動物看護師は国家資格化されたの?

「愛玩動物看護師法」 が協議された背景には、2020年頃のペットブームにあります。おうち時間に、心の癒しのようなものを求めるようになる人が増え、動物需要が大きく増えました。

それに伴い、ペットの販売価格が上がったのはもちろん、動物看護士を取り巻く環境が大きな課題としてあがってきました。

上記のような背景から、動物看護士に求められる技術や環境整備などの問題を解決するため「愛玩動物看護師法」 が取り決められたようです。

愛玩動物看護師の受験資格について

愛玩動物看護師の受験資格について

「愛玩動物看護師」の受験資格は下記の通りです。

これから資格を取得しようと方はチェックしておきましょう。

  • 大学で農林水産省・環境大臣が指定する履修科目をとって卒業した者
  • 動物看護師として5年以上の実務経験を経てから指定の講習会課程を終えた者
  • 愛玩動物看護師養成所(専門学校など)で3年以上にわたり知識・技術を習得した者
    ※愛玩動物看護師法施行日の2022年5月1日以降に入学した人が対象になります。

また動物系の専門学校に進学しても、2年制のコースであったり、そもそも「愛玩動物看護師」に対応していない場合もあるので「愛玩動物看護師」の取得を目指している人は、前もって確認するようにしましょう。

愛玩動物看護師に向いている人はどんな人?

愛玩動物看護師に向いている人はどんな人?

動物業界を目指す人は動物に何となく興味がある、看護師を目指したいけど学力に自信がない、動物と医療に興味があるなどの理由が多い印象です。

今後、新しく国家資格となる「愛玩動物看護士」 は医療行為も行うことができるようになるため、今後さらに責任感勉強に対する積極性が求められるようになります。

もし何となく目指している場合は、オープンキャンパスに足を運んだり、専門学校の資料請求をするなどしてしっかりと進路選択活動をする必要があります。

では、愛玩動物看護師はどんな人が向いているのでしょうか?

愛玩動物看護師に向いていいる人は以下の4つがすべて当てはまる人です。

  • 動物が好きで、獣医療に携わりたいという想いがある人
  • 勉強熱心な人
  • コミュニケーション能力がある人
  • 動物の死と真剣に向き合える人

大前提として、動物や医療に興味がある人です。

また、動物の命を預かる医療の仕事であるため、勉強に対する姿勢も大切になります。

さらに、「愛玩動物看護師」は獣医師をはじめ連携を取って仕事をしたり、お客さんとの関わりもあるため、高いコミュニケーション能力も求められます。

動物系専門学校の倍率も上がる?

動物系専門学校の倍率も上がる?

まず、私が感じる最近の動物系専門学校などへの進学について。

国家資格になることに加え、ペットブームが起こっていること、他にもさまざまな理由がありますが、最近は動物系専門学校の人気も右肩上がりです。

入試を早くに締め切る学校や、高校での進路説明会に参加をしない強気の動物系専門学校があるほど。

動物業界を志望している人は、倍率が高くなることを覚悟し、早めの進路選択活動を心掛けることが大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

2019年6月の「愛玩動物看護師法」の取り決めにより、動物系の専門学校への進路希望者が一気に増え、倍率がかなり高くなった学校もあるようです。

国家資格化されることで、動物系専門学校の人気は今後さらに高くなると予想されます。

興味がある人は、まずは 「愛玩動物看護士」の資格が取れる学校への進学を検討してみてください。