【2023年6月最新】簿記3級のネット試験に落ちてしまった!ネット試験で一発で合格する方法とは?

簿記3級のネット試験に落ちてしまった。簿記3級は高校生でも取れる。と言われていて、落ちるということは高校生以下じゃん。めっちゃ恥ずかしい。と悩んでいるそこのあなた。全然恥ずかしくないですよ。この記事では簿記3級のネット試験に落ちてしまった人向けに記事を書いています。簿記3級に落ちることが恥ずかしくない理由、ネット試験で落ちる原因、簿記3級を一発で合格する方法についてご紹介しています。

ぜひ最後までお読みください。

簿記3級のネット試験に落ちることは恥ずかしい?

簿記3級のネット試験に落ちたそこのあなた。自分のことを恥ずかしい。と思っていませんか?恥ずかしいことなんて一切ないですよ。確かに簿記3級は高校生でも合格できるの内容ですが、高校生より勉強できなくても当然なんですよ。だって高校生は現役で勉強しているワケで、我々社会人は現役で勉強しているわけじゃないし、そんなに悲観的になる必要はないですよ。

ここでは簿記3級に落ちても全然恥ずかしくない理由についてご紹介します。ではどうぞ。

そもそも合格率が高くない!

簿記3級の合格率をご存知でしょうか。だいたい40%~50%ぐらいです。つまり2人受験すれば1人は不合格になるぐらいの合格率なんです。意外と難しいですよね。もちろん合格率が低いのである程度、本気で勉強しなければ合格することはできません。

また時々合格率が30%切る時だってあるんですよね。158回と159回はどちらとも30%を切っていました。つまり10人受ければ合格できるのは3人以下という確率です。簿記は合格率が低いので落ちることは全然恥ずかしくないことがわかります。

合格点数が高めに設定されている!

簿記3級は他の資格試験の合格点数と比べると高めに設定されています。例えば英検やFP(ファイナンシャルプランナー)の試験では60点が合格点ですが、簿記は70点と他の資格試験と比べて高めに設定されています。

たった10点高くなるだけでもその分他の資格試験と比べて難易度が上がってしまいますよね。だから簿記3級に落ちても全然恥ずかしくないんですよね。

そもそもネット試験は色々気が散る!

ネット試験の場合、受験する時の環境が良くないかもしれません。ネット試験の場合、テストセンターと呼ばれる場所で試験を受けるのですが、試験会場では別の試験も同時に行われています。別の試験が同じ会場で行われているということは、開始、終了時刻がそれぞれ違うワケです。

昨今はコロナウイルスの影響で、窓や扉が解放されており、試験を終了した人たちの声で試験に集中しづらいんですよね。特に窓や扉に近い人ほど気が散ってしまうので、簿記の試験に落ちても全然恥ずかしくないんですよね。

簿記3級のネット試験に落ちることは恥ずかしくないし、失敗ではない?

一生懸命勉強していても当日思わぬトラブルに巻き込まれて、試験に落ちてしまうことだってあります。でも一つだけ言えることはどこを失敗と設定するかです。あのかの有名なエジソンはたくさんの失敗した経験を経て、電子レンジという活気的なモノを発明しました。もしですよ、エジソンがたった一回の実験に失敗したからと言って実験を諦めていたら、電子レンジはなかったと思いますし、エジソン本人は「失敗ではない。うまく行かない方法を発見しただけだ。」と発言しており、失敗を失敗だとは認めていないんですよね。

これって人によるかもしれませんが、どこに失敗。というものを設置するかによって、失敗って変わってくるんと思うんですよね。例えば今回の不合格で簿記3級を諦めてしまったら、失敗になると思うんですけど、諦めなければ成功する可能性は大いにあるんすよね。失敗だと思うから恥ずかしさがこみ上げてくるわけで、失敗だと思わないことが大切なんですよね。ちょっとスピリチュアルチックな話になってすみません💧

だから今回の簿記3級に落ちたことは失敗ではないし、あなたはただうまく行かなかったことを発見しただけなんですよね。だから失敗じゃないし、恥ずかしいなんて思う必要はないですし、合格してしまえば、うまく行かなかったことは成功に変わるんですよね。さぁあ、次頑張っていきましょう。

【2022年8月最新】簿記3級のネット試験に落ちてしまった!ネット試験で落ちる原因

ではなぜ、「簡単」と言われている簿記3級のネット試験に落ちてしまうのでしょうか。その原因についてご紹介しますので、当てはまっていたらネット試験ではなく、実際の筆記試験で受験することをオススメします。

ネット試験に落ちる原因1.簡単だと思いこんでいる

簿記3級を勉強する前、「簿記3級は簡単。」という言葉を鵜呑みにして、信じてはいませんでしたか。私も勉強する前、簿記3級は簡単だと信じこんでいました。ただやってみるとこれが意外に難しい。覚えることは多いし、計算はしないといけないし。「あーっ」という感じで投げ出したくなりました。

簡単だと思って取り組むと難しさのギャップに勉強に実が入らないことが挙げられます。簿記は難しいと思って取り組むとできた時の達成感を味わうことができます。ポジティブに勉強を続けることができます。

ネット試験で落ちる原因2.時間配分を間違えていた

簿記の筆記試験とネット試験ではテストの時間が全く異なります。筆記試験は2時間、ネット試験は1時間と筆記試験の時間の半分しかありません。意外と多いのですが、テスト時間を勘違いして気が付いたらテスト終了していた。ということはありますので、事前に把握しておくことをオススメします。

ネット試験で落ちる原因3.電卓以外は持ち込み禁止

ネット試験って筆記試験とは違い、電卓以外持ち込むことはできなんですよね。自前の鉛筆、シャーペン、ボールペンも。受験会場に行くと計算用紙とボールペンが提供され、それ等を使い問題を解いておかなければなりません。普段から計算用紙にシャーペンで記載している人は消しゴムで消すことができますが、提供されるボールペンでは消すことはできません。それで計算用紙が一杯一杯になり、途中の計算がグチャグチャになることもあります。

こういったことが原因でネット試験では筆記試験とは違った原因で落ちることがあります。

簿記3級のネット試験で一発で合格する方法とは?

ここでは簿記3級のネット試験で一発合格する方法についてご紹介します。実際に私が試験を受ける際に意識したことで、合格できたのはこれらの方法を実践したから。と言っても過言ではありません。それではご紹介していきますので、参考になる部分がございましたら是非参考にして頂ければ幸いです。

方法1.問1は全問・問3は8割を目指す!

ネット試験の場合、試験時間も試験問題も短くなっています。問1全て適切な答えを書けていれば45点、問2は20点、問3は35点。問1は仕訳の問題なので全問あっているようにしましょう。問2はいわゆる捨て問であっていても間違っていてもどちらでも良いのです。次に大事なのが問3です。貸借対照表や損益計算の問題です。ここで8割近く取れていれば28点。45点と28点を足すと73点となり合格ラインになります。

方法2.YouTubeを見て理解を深める

簿記3級に不合格だった。ということはおそらく独学で勉強されている方が多いと思います。独学だと誰にも頼ることができず、わからないことは放置。という状態になってしまうことがきっと多いでしょう。わからないところをそのままにしておくと、試験にわからない問題が出てくれば、点数に繋がることは厳しいです。

なのでyoutubeなどネットに頼ってわからない部分をなくすようにしましょう。最悪YouTubeを見ても理解を深められなかった場合、ヤフー知恵袋などを使い、質問すると心優しい方がわかりやすく答えてくれます。私も何度か多様しました。わりとおすすめです。

方法3.過去問では8、9割以上取れるようにする

過去問では8割以上取れるようにしましょう。というのも家では合格ラインに到達していたのに、試験では合格ラインに到達できなかった。ということはよくあります。色々な方の試験の口コミを見ていると、家では合格ラインに到達していたのに、試験では到達できていなかった。という口コミがたくさん見受けられます。80点、90点だと思って結果を見たら、少し低かった。なんてことはよくあります。

合格ラインギリギリではなく、8,9割を目指すつもりで試験を受けることをオススメします。

方法4.時間を計って過去問を解く

過去問を実践する前、ネット試験であれば1時間、筆記試験であれば2時間、きっちりタイマーをセットして実践するようにすると、テスト本番で時間が足りなかった。ということは起きにくくなります。普段から時間を計って行っていると、本番では時間に余裕ができます。時間に余裕ができれば見直しする時間ができます。普段から過去問を解く際は、きっちりタイマーをセットして実践しましょう。

方法5.ギリギリまで見直しする

簿記の試験って早く終わったら途中で退出することができますよね。絶対に途中退出はせず、試験時間ギリギリ迄使って、見直しするようにしましょう。見直しすることで勘違いしていたことや間違っていることに気づきやすくなります。

私も見直しをして満点に近い点数で簿記3級の試験を合格することができました。見直ししていなければ合格点ギリギリだったかも。試験は早押しクイズではないので、結果が全てなので、絶対に試験時間、めいいっぱい見直しする時間に当てましょう。

一通り終われば→問1→問3→問2→問1→問3→問2・・・というように終了時間まで繰り返し見直ししていきましょう。

いかがでしたでしょうか。ここまで簿記3級に落ちることが恥ずかしくない理由、ネット試験で落ちる原因、簿記3級を一発で合格する方法についてご紹介しました。簿記3級に落ちることは全然恥ずかしくないことですし、タダ簿記の試験を受けてうまく行かなったことを発見しただけなんですよね。あなたがどこに失敗を設定するかで恥ずかしさも変わってくるでしょう。ぜひ一発で合格する方法を試して合格して頂ければと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。