CATEGORY

資格・勉強

【2022年最新】簿記3級を独学で合格するのは無理?難しい理由と合格できる人の特徴を紹介

「日商簿記3級を独学でしかも1ヶ月で合格するのは無理?」そんな疑問を抱えていませんか?これから簿記3級を受験しようと思っている方は気になっているところだと思います。 ネットには「簿記3級は独学でも十分に合格できる。」と書いてあったり、「独学では無理。」と書いてあったりして、「え?結局独学でも取得できるの?」と迷ってしまいますよね。私は簿記3級を独学で取得経験がありますので、全然簿記3級は独学でも取 […]

卒業論文のネタ探しのコツ!大学ゼミ生で1番に教授のOKが貰えた話

大学4回生から、卒業論文の準備に取り掛かることになる学生も多いでしょう。 そんな学生のヒントになればと思い、今回は私の卒論についての経験談を書いてみることにしました。 はじめに言っておきますが、これは私の経験であり、あくまでも一例です。 そのため、真似してほしいというわけではありませんが参考にしていただけると幸いです。 ゼミ生の中で1番最初に教授のOKが貰えた私が意識したこと 私が意識したことはた […]

【受験・地理】私が偏差値66高校の理数科で実践した、疲れたときこそ試してほしい地理のおすすめ勉強法

なんとなく地理を選択した高校2年生。 日本史の方が良かったかな~、世界史の方が良かったかな~と思うこともありましたが、今では地理を勉強して良かったと思っています♪ 今回は、勉強に疲れたな~というときこそ試してほしい、おすすめの地理勉強法4選をご紹介します。 ぜひ地理を勉強する際の参考にしてみてください。 地理のおすすめ勉強法4選 旅行雑誌を読む 私は旅行雑誌を読むのがとても好きです。 ここに旅行行 […]

【高校受験】勉強ができなかった私が偏差値66の高校の理数科に合格した話

つらい学力コンプレックス 私はずっと自分は勉強ができないと思っていました。 実際に授業の理解も周りよりも遅く、周りの人たちが解けているのに、解けなくて隣の人にこっそり聞くという経験も多くありました。 さらに授業中先生に当てられて答えられずに恥をかくことも多く、自分の学力がコンプレックスになっていました。 今回は、そんな勉強ができなかった私が偏差値66の高校の理数科に合格したはなしです。 学力がコン […]

【受験】私が偏差値66高校の理数科で実践!現代文や小説の点数を上げるために試した6つのこと!

国語の現代文や小説が苦手! 点数が安定しない! そんな人は多いのではないでしょうか? 私自身、点数が良いときと悪いときの差があり、安定しない時期が長くありました。 点数が安定しないと、模試や高校入試、センター試験のときにどうなるんだろう……と不安になりますよね。 そこで今回は、私が現代文や小説の点数を上げるために実際にやったことをご紹介します。 現代文や小説の点数が安定しない、伸び悩んでいるという […]

【受験】数学の没頭歴10年の私が教える数学の苦手克服法!勉強方法や百均で買える勉強工夫アイテムも!

突然ですが、みなさんは数学が好きですか? 私は数学が大好きで、大人になった今でも暇つぶしに数学の問題を解いたり、問題を考えたりしています。 学校の授業では頻繁に居眠りをして先生に怒られているような子どもでしたが、数学の授業だけは1度も寝ませんでした……! 高校では数ⅢCまで学習し、大学進学後は経済数学や統計学に没頭しました。 大学在籍中は実用数学技能検定2級とビジネス数学検定2級も取得しました。 […]

【資格・検定】秘書技能検定2級の独学勉強法!実践したことや取得して良かったことも!

就活などで採用担当に好印象を与えられる秘書技能検定。 「秘書」という名前がついているので、秘書になる人が取得するものだと勘違いをする人もいるかもしれません。 しかし秘書技能検定は、社会人としてのマナーや常識、仕事でよくある場面での対応の仕方などが幅広く身につく検定です。 私自身、大学3回生の頃に秘書技能検定3級と2級に独学で挑戦し、一発で合格できました◎ 今回は、秘書技能検定2級の独学勉強法や勉強 […]

【資格・検定】「数学技能検定2級」と「ビジネス数学検定2級」の独学勉強法!就活面接でのアピール方法も!

大学4回生のとき、「実用数学技能検定2級」と「ビジネス数学検定2級」をW取得しました。 現在は1級取得に向けて、勉強しています。 今回の記事では、資格取得に至った経緯や勉強方法、就活で役立ったことなどについてお伝えします。 これからなにかの資格・検定試験に挑戦してみたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。 W取得して良かったこと4つ 高校数学の復習と力試しができ、さらに応用力も身についた […]

【継続力】私が脱三日坊主するために試した「毎日15分ずつ続けるということ」

頑張っている人を見たとき、成功している人を見たとき。 いろいろなことをきっかけに、これに挑戦してみよう! 頑張ってみようと思いますよね。 しかし、なにをしても三日坊主……という人は多いはず。 私もそうです。 継続するためにはそれなりの体力と気力が必要です。 今回は三日坊主の私が実際に試した「毎日15分ずつ続けるということ」について! なにをしても続かないという人はぜひ参考にしてください♪ 毎日15 […]

【2022年】今、おすすめしたい「SDGs検定」!進路アドバイザーがおすすめする理由や取得するメリットは?

最近、あらゆるニュースや記事で取り扱われていますよね。 企業や銀行、教育機関などのHPでも「乗り遅れないぞ」という勢いで、SDGsの取り組みが積極的に紹介されていますよね。 今回の記事はSDGsについての知識を深めることができる「SDGs検定」について。 進路アドバイザーが今「SDGs検定」をおすすめする理由や「SDGs検定」を取得するメリットなどをお伝えしていきます。 「SDGs検定」に興味があ […]